大正05 10.19 | 川島隼彦、私立鹿児島実業中学館を鹿児島市西千石町番所小路に創立 |
大正06 02.24 | 私立鹿児島実業学校設立認可を鹿児島知事より受ける(内容商業科) 同日、今藤慶四郎、校長に就任 |
大正06 04. | 西田町に校舎新築移転 |
大正06 04. | 校主川島隼彦、校長に就任 |
大正09 04. | 工業科を増設し機械科、建築科、土木科、家具科、美術工芸科の5科に分ける |
大正12 12.31 | 実業高校令及商業学校規定、工業学校規定により、甲種程度として文部大臣の認可を受ける 市内薬師町甲突川畔に校舎新築、移転 |
大正15 01.21 | 夜間商業本科(甲種で修業年限4年)併設の件文部大臣より認可を受ける |
大正15 06.14 | 夜間工業本科(甲種で修業年限4年)併設の件文部大臣より認可を受ける |
大正15 10.19 | 創立10周年記念式典を挙行 |
昭和06 04. | 鹿児島高等実業学校設立認可を鹿児島知事より受ける |
昭和06 12.19 | 校主校長川島隼彦、総長となる 児玉実良、校長就任 |
昭和08 12.27 | 校長児玉実良、退職 副校長原田佐一郎、校長取扱に任命される |
昭和09 12.23 | 校長事務取扱原田佐一郎死亡 稲木利雄、校長事務取扱に任命される |
昭和10 11.30 | 校長事務取扱稲木利雄病気退職 後任校長に創設者川島隼彦就任 |
昭和11 10.19 | 創立20周年記念式典を挙行 |
昭和12 12.12 | 吉田三郎、副校長に就任 |
昭和17 01. | 伊勢虎夫、鹿児島実業学校校長補佐に就任 |
昭和19 07. | 副校長吉田三郎退職 |
昭和20 08.06 | 大空襲のため本校舎全焼(5,376.5平方メートル)、大破(480,2平方メートル) |
昭和21 10.19 | 創立30周年記念式典挙行 |
昭和21 12.28 | 化学教室普通教室木造平屋建(198平方メートル)落成 |
昭和22 12.19 | 財団法人川島学園設立認可 川島隼彦校長、理事長に就任 |
昭和23 04.01 |
教育制度改革により、鹿児島実業高等学校と改称し、附属鹿児島中学校を併設し、 高等学校は本科別科に分かれ、本科は普通科(昭27募集停止)、商業科、機械科、土木科、建築科(昭28募集停止)の5科を置く |
昭和23 05.01 | 普通教室(433.9平方メートル)中央校舎落成 |
昭和23 06.23 | 財団法人川島学園鹿児島実業高等学校開校認可(全日制・定時制) |
昭和23 09.16 | 川島隼彦校長退職、名誉校長に就任 |
昭和23 09.17 | 伊勢虎夫、校長に就任 |
昭和24 05~07 | 宿直小使室(49.5平方メートル)、普通教室(西校舎 495平方メートル)落成 |
昭和25 08. | 職員室事務室会議室(224.4平方メートル)、普通教室本造2階建(660平方メートル)落成 |
昭和25 10.19 | 創立35周年記念式典挙行 |
昭和26 02.27 | 学校法人川島学園認可 |
昭和27 10.19 | 講堂(延786平方メートル)落成式挙行 |
昭和27 11.03 | 川島隼彦理事長、産業教育中央振興会会長高瀬荘太郎氏より表彰を受ける |
昭和28 05.03 | 川島隼彦理事長、鹿児島県知事重成格氏より私学功労者として表彰を受ける |
昭和28 05.13 | 川島隼彦理事長、学制改革80周年に当たり教育功労者として文部省より表彰を受ける |
昭和29 03.31 | 商業実践室ほか、モルタル2階建校舎(825平方メートル)落成 |
昭和30 10.19 | 創立40周年記念式典挙行 |
昭和33 06. | 市内永吉町1,032番地にグランド(19,835平方メートル)新設 |
昭和34 11.28 | 川島昭人、副理事長に就任 |
昭和35 02.10 | モルタル2階建校舎(396,696平方メートル)落成 |
昭和35 04. | 電気科新設 |
昭和35 05.25 | 鉄筋コンクリート3階建校舎(354,046平方メートル)落成 |
昭和36 11.11 | 理事長川島隼彦死亡退職 |
昭和36 11.15 | 副理事長川島昭人、理事長に就任 |
昭和37 05.08 | 鉄筋コンクリート3階建・4階建(4,414.10平方メートル)落成 |
昭和39 04.01 | 川内市隈之城町字霧島2205に川内分校新設、商業科、土木科、普通科の3科を置く (43年に川内実業高等学校に、平成元年れいめい高等学校に改称) |
昭和40 03.31 | 機械科実習工場(556.48平方メートル)落成 |
昭和40 05.15 | 鉄筋コンクリート3階建校舎(539.20平方メートル)落成 |
昭和41 02.01 | 鉄筋コンクリート4階建校舎(1,829.70平方メートル)落成 |
昭和41 10.19 | 創立満50周年記念式典挙行 |
昭和41 12.22 | 鉄筋コンクリート3階4階建(3,531.90平方メートル)落成 |
昭和43 11. | 器械体操室(448.10平方メートル)4階増築 |
昭和43 11.04 | 第3種電気主任技術者資格認定を通商産業大臣より受ける |
昭和44 06.28 | 電気実習室(840平方メートル)、土木実習室(525.00平方メートル)、柔道室(237.7平方メートル)落成 |
昭和47 10.05 | 伊勢虎夫校長、学制百年記念教育功労者として文部大臣より表彰を受ける |
昭和48 04.01 | 重信武治、副校長に就任 |
昭和48 05.21 | 市内永吉町1033-25に鉄筋コンクリート3階建寄宿舎(原良寮 3,806平方メートル)落成 |
昭和50 03.31 | 副校長重信武治病気退職 |
昭和50 10.19 | 創立60周年記念式典挙行 |
昭和51 04.01 | 夜間部定時制廃止 |
昭和52 03.31 | 伊勢虎夫校長退職 |
昭和52 04.01 | 普通科設置 |
昭和52 04.01 | 伊勢虎夫、川島学園長に就任 |
昭和52 04.01 | 理事長川島昭人、校長兼任 |
昭和52 04.01 | 蜷川利一、副校長に就任 |
昭和55 03.31 | 伊勢虎夫学園長退職 |
昭和55 09.21 | 市内小野町3690番地にテニスコート(4,959平方メートル)新設 |
昭和60 05.31 | 市内犬迫町に総合グランド(34,000平方メートル)新設 |
昭和60 10.18 | 市内吉野町1143番地に研修センター・禅道場新設 |
昭和60 10.19 | 創立70周年記念式典挙行 |
昭和60 10.19 | セミナーハウス「黎明塾」・禅道場「静息庵」設立 |
昭和61 06.24 | 大津篤造、理事長に就任 |
昭和61 06.24 | 川島昭人、学園長に就任 |
昭和61 06.24 | 蜷川利一、校長に就任 |
昭和62 09.14 | 校舎(部室)プレハブ2階建1棟、駐車場新設 |
平成02 06.28 | 大津篤造、理事長辞任 |
平成02 06.28 | 川島昭人、理事長に就任 |
平成05 04.01 | 情報工学科設置 |
平成05 08.06 | 鹿児島地方を襲った大雨により、校舎1階・地下浸水 |
平成06 03.31 | 蜷川利一、校長退職 |
平成06 04.01 | 二木賢、校長に就任 |
平成06 11.05 | 野球グランド(14,800平方メートル)新設 |
平成07 02.15 | 総合グランド(82,191平方メートル)新設 |
平成07 04.01 | 学校移転、鹿児島市五ヶ別府町3591番地3 |
平成07 04.01 | 校地80,970平方メートル・校舎等面積17,414平方メートル |
平成07 04.01 | 文理科設置、女子生徒入学(文理、普通、情報工学、商業科) |
平成07 06.30 | 部室5棟(824.05平方メートル)新設 |
平成07 10.19 | 創立80周年記念式典挙行 |
平成08 03.12 | 教室増設(1階東側3教室 301.11平方メートル) |
平成08 08.31 | 総合グラウンド管理棟(224.20平方メートル)新設 |
平成11 01.05 | 工事担当者 学校認定(電気科) |
平成11 04.01 | 総合学科設置 |
平成12 04.01 | 通信制課程設置(単位制) |
平成12 04.01 | 機械科・電気科・土木科・女子生徒募集(全学科) |
平成12 05.29 | 川島英和、副理事長に就任 |
平成13 03.31 | 二木賢、校長退職 |
平成13 04.01 | 上大園紘二、校長に就任 |
平成13 09.01 | 川島昭人理事長辞任、学園長に就任 |
平成13 09.01 | 川島英和、理事長に就任 |
平成13 09.16 | 学園長(前理事長)川島昭人死亡退職 |
平成13 10.30 | 学園長(前理事長)川島昭人学園葬 |
平成15 04.01 | 学科再編(文理科・普通科・総合学科)、2学期制に移行、制服改定 |
平成17 10.19 | 創立90周年記念式典を挙行(故川島昭人前理事長胸像・モニュメント「帆翔」設置) |
平成19 03.31 | 上大園紘二、校長退職 |
平成19 04.01 | 中釜一喜、校長に就任 |
平成20 10.19 | 城西校舎跡地に記念碑建立 |
平成20 10.29 | メイングラウンド(11,720平方メートル)新設 |
平成24 04.01 | 3学期制に移行 |
平成27 10.19 | 創立100周年記念式典を挙行(「勤労の鐘」復刻) |
令和01 05.30 | サッカー場人工芝改修工事竣工祭挙行 (総合グラウンドの一部10.623平方メートルを人工芝整備) |