文理科- 文理コース|英数コース

  1. HOME
  2. 学科紹介
  3. 文理科

文武両道で、
目指せ難関大学合格!
少人数制で強力サポート。

3年間同じクラスなので仲間意識も強くのびのびとした高校生活が送れます。
丁寧な授業内容でわかりやすい!

COURSE

コース一覧

コース一覧

合格基準点

400

文理コース

文武両道で、難関大学にチャレンジ!

国公立大学、有名私立大学のなかでも、最近では大阪大学や東京工業大学などの難関大学へも合格者を出しています。医学部医学科への合格者は10年連続の実績があり、薬学部、獣医学部への合格者も増加しています。勉強の密度は濃いけれど、部活動との両立も可能です。
※文理コースは入学金・授業料全額免除です。

合格基準点

360

英数コース

みんなで国公立大学へ!

部活動と両立しながら志望大学に合格したい!そんな生徒が年々増えて教室にも活気があります。学年終了時に、英数コースから文理コースへのコース変更も可能です。コース間の切磋琢磨で学力も向上。2、3ランク上の大学進学も可能で、横浜国立大学や広島大学へも合格しています。
※英数コースの授業料は半額免除ですが、2年進級時文理コースになった場合、全額免除となることもあります。

CHARACTERISTIC

学びの特色

自習室

午後8時まで利用可能なので、放課後の時間を有効活用し、学習の上積みができます。

放課後指導

弱点補強から応用力アップまで、個人に合った指導を受けられます。2年生後半からは希望者に対して8限目の受験対策特別講座も無償で実施します。

コース変更

2年進級時、成績や適性により英数コースから文理コースへ変更できます。その場合、授業料全額免除となることもあります。

文武両道OK

勉学との両立を条件に部活動参加を認めています。
充実した生活は集中力を高め勉学にも好影響を与えています。

朝テスト

基礎学力の積み上げと確認が自然に行えます。
未定着部分を探して埋めることでさらに自信がつきます。

ICT活用

視覚的・聴覚的に理解を助け、効率的な学習を実現し、さらなる学力向上につながります。

ICTを活用した授業

ICTの機器を活用して「思考力」「判断力」「表現力」を育成する授業を展開しています。主体的に学ぶ姿勢を育むということを目的に、各教科で幅広く活用しています。

文理科

文理科 文理科
SCHEDULE

在校生の一日

一日のスケジュール!

6:00

起床

6:30

勉強・準備

6:55

朝点呼(寮)

7:30

登校

鹿実向学寮から学校までは徒歩15分!
朝はゆっくりできます!

8:10

朝テスト

12:45

昼休み

16:30

授業終了

17:00

部活動スタート

授業の後は部活動!
空手部で稽古に励んでいます!

19:00

部活動終了

19:15

帰宅

19:30

入浴

20:00

夕食

20:45

夜点呼・掃除

21:30

勉強

英語や数学の宿題はほとんど毎日あります。
予習・復習も1時間ほど取り組んでいます。

23:30

就寝準備

24:00

就寝

3年間同じクラスなので仲間意識も強くのびのびとした高校生活が送れます。丁寧な授業内容でわかりやすい!

昼休みは、友達と話したり読書をしたり、過ごし方は人それぞれ。テスト前は勉強をしています。

CAREER RECORD

主な進路実績

進路一覧(抜粋)

国公立大学 等

筑波大学、千葉大学、東京工業大学、東京外国語大学、東京学芸大学、お茶の水女子大学、横浜国立大学、名古屋大学、京都大学、京都教育大学、大阪大学、奈良女子大学、岡山大学、広島大学、高知大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学、鹿児島大学、鹿屋体育大学、琉球大学、防衛医科大学校、防衛大学校など

私立大学 等

青山学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、津田塾大学、駒澤大学、専修大学、中央大学、東京農業大学、東京理科大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、関西学院大学、西南学院大学、福岡大学、鹿児島医療センター附属鹿児島看護学校など

INTERVIEW

在校生に聞きました

  • 高校生になると登下校の時間や部活動で忙しくなりそう…

    スコラ手帳で高校生活のスケジュール管理もバッチリ!

    スコラ手帳を使って「いつまでに終わらせるのか?」「いつ提出するものなのか?」などの計画をできるだけ細かく立てています。計画を立て、それを実行し反省することが部活動と勉強との両立を維持するコツです。続けているとある日自分の成長が感じられます。

    生徒の写真

    鹿実は全校生徒に「スコラ手帳」を導入しています。面談時のワンポイントアドバイスも記入しています。

  • 難関大学や国公立大を目指したいけど文理科ってどうですか?

    少人数制で勉強に集中できます。個人指導も受けられる『自習室』は夜8時まで利用できます。

    文理科は少人数制なので先生方からの手厚いサポートを受けることができます。先生方は分かるまで丁寧に教えてくださりこの学科を選んで本当に良かったと思っています。 クラスは切磋琢磨できる雰囲気で、友達同士で勉強を教え合うことも多いです。

    生徒の写真
    ※各学科に授業料免除制度があります。

    自習室は教室と違って私語や飲食禁止なので、皆黙々と勉強していてとても静かなので集中できます!

  • タブレットなどを授業でどう活用していますか?

    一人ひとりの解答をクラスで共有し、他の人の考え方を見て気がつくことも。

    英語で「リスニング」や「スピーキング」、物理で「シミュレーション」、地理で「ノート共有」などで効果的な学習ができています。その他、「学習動画」や「Webドリル」、先生との「連絡ツール」もとても便利ですよ。

    生徒の写真

    英語のスピーキングで「ロイロノート」を活用しています。音読を録音して確認したり英検面接の練習にも、役立てています。

  • 文理科でも部活動に入ることはできますか?

    勉強との両立を条件に多くの生徒が部活動にも励んでいます。

    一部の部活動を除いて、勉強との両立を条件に入部できます。文理科でも多くの生徒が部活動・同好会に入部しています。先輩、後輩との仲も良く学科の枠を超えて絆を深められます。また、生徒会の強化費で足りない道具をしっかりそろえてくれるので、部活動に打ち込める環境も整っています。

    生徒の写真

    充実した学校生活は集中力を高めメリハリある勉強ができますよ!

  • 高校生になって最も印象に残っているイベントは何ですか?

    「全校応援」が体験できるのも強豪部活動が多い鹿実ならでは!

    「全校応援」が最も印象に残っています。私は応援団部(チアリーディング)の一員としてエールを送りましたが、吹奏楽部の迫力ある演奏で踊って応援するのはとても気持ちが良かったです!全校生徒の一体感が高まり、なんとも言えない感動を覚えました。

    生徒の写真

    観客席の一体感は本当にすごいものでした。卒業生も多く鹿実の団結力はスゴイ!

  • 進路選択について学校ではどのような時間がありますか?

    「進路講演会」で受験への取り組み方や最新入試情報などを得られます。

    予備校の先生などをお招きし、大学入試情報や勉強のやり方を聞くことができます。私は、昔からサッカーをしていてよく怪我をしていたので、その度に医療関係の方々に関わり、医学部保健学科のある大学が目標となりました。面談ではそのような相談にも親身になってのってくださいます。

    生徒の写真

    早めの情報収集をして入念な準備をしていくことが合格への何よりの近道です。