学校生活
- HOME
- 学校生活
体育部門 全21
歴史も実力もばちりあります。さぁ、3年間を燃やし尽くそう!
-
硬式野球部
甲子園出場28回(夏19回・春9回)優勝1回、ベスト4(2回)、ベスト8(5回)など。
-
軟式野球部
全国選手権大会出場9回(ベスト8(4回))国体出場4回(3位2回)九州大会優勝(8回)など。
-
テニス部(男・女)
令和元年度全国選抜高校テニス大会出場。全国大会出場23回、九州大会出場47回など。
-
柔道部(男・女)
全国高校総体優勝(1回)準優勝(1回)3位(3回)ベスト8(2回)金鷲旗高校柔道大会優勝(3回)など。
-
相撲部
全国高等学校総合体育大会団体優勝1回、全国高等学校選抜相撲選手権大会団体優勝2回など。
-
剣道部(男・女)
インターハイ団体出場16回 優勝(1回) 準優勝(1回) ベスト8(3回)など。
-
新体操部(男・女)
男女ともに全国大会上位入賞を目指しています。男子は県総体35年連続団体優勝など。女子は県総体13回団体優勝など。
-
サッカー部
県大会優勝99回、九州大会優勝13回など。サッカー部専用人工芝グラウンドで日々練習しています。
-
ラグビー部(男・女)
全国高等学校ラグビーフットボール大会鹿児島県大会優勝22回など。日本代表中村亮土を輩出。
-
陸上部(男・女)
全国高校駅伝51回出場(出場回数全国歴代2位)優勝1回。アテネオリンピック日本代表も輩出【大野】。
-
空手部(男・女)
心身の鍛練・礼儀作法、精神修行につとめ、市内大会・県大会の入賞を目指しています。
-
射撃部(男・女)
全国高校ライフル射撃選手権大会、団体優勝AR男子6回、個人優勝AR4回など。
-
バスケットボール部(男・女)
県大会上位入賞を目指し、日々練習に取り組んでいます。市内高校新人大会準優勝1回、3位1回。
-
バレーボール部(男・女)
第47回鹿児島県高等学校新人バレーボール競技大会(全九州選抜大会予選)優勝。県高校総体準優勝。
-
応援団部(男・女)
選手の力となれるよう練習に精進しています。チアは全国大会JAPAN CUP準決勝出場を目指しています。
-
卓球部(男・女)
初心者・経験者を問わず、全員の技術向上を目標とし、各大会における上位入賞を目指して練習に励んでいます。
-
ソフトテニス部(男・女)
男女インターハイ出場を目指し、チーム一丸となり練習に励んでいます。全国大会団体優勝4回、個人優勝1回など。
-
バドミントン部(男・女)
インターハイ予選男女団体ベスト4をはじめ、各大会で上位入賞を目指し、日々練習に励んでいます。
-
弓道部(男・女)
礼儀作法・心身の鍛錬に心がけながら、全国大会出場を目指し、日々修練しています。
-
水泳同好会(男・女)
選手はそれぞれのスイミングクラブに所属。2019年から飛込み、アーティスティックスイミングの活動も行っています。
-
フットサル同好会(男・女)
フットサルの好きな生徒が集まり、楽しく活動するとともに、各大会での上位入賞を目指しています。
文化部門 全15
個性際立つ文化部門。自分でも以外な「好き」がみつかるかも!
-
図書部
昼休みと放課後に活動。各クラスの図書委員と一緒に活動したり、「図書室だより」を制作しています。
-
新聞部
部員一人ひとりが積極的に取材を行って得た確かな情報を、学校新聞という形で年に2回発行しています。
-
写真部
高文連主催の写真展には毎年出展しており、全国総文祭に出場実績があります。
-
書道部
県内外の揮毫大会や展覧会への出品、書道パフォーマンスなど多岐にわたって活動しています。
-
美術部
学園祭での展示発表、高校美術展や各種ポスターコンクール等の入賞を目指して練習に励んでいます。
-
簿記・珠算部
進路活動に有利な資格取得(簿記検定・電卓実務検定)を目標に勉強を進めています。
-
放送部
日々の校内放送に加え、年2回ある大会でアナウンス・朗読・テレビ・ラジオ部門に出場しています。
-
吹奏楽部
12月に行う定期演奏会をはじめ、コンテストやフェスティバルなどへ出場。各の応援など幅広く活動しています。
-
ボランティア部
奉仕活動や交流を通じ、国際理解に努め、社会奉仕を中心とした活動を行っています。
-
茶道部
礼儀作法を身につけて、日本の伝統文化である茶の心を生活の中に生かすことを目指しています。
-
ホームメイキング部
自分たちで何を作るかを決め、レシピ書き、材料注文なども行い、調理の腕を磨きます。
-
英検・英会話同好会
資格取得の対策に加え、英語によるプレゼン、スキットなど各大会に向けて練習を行っています。
-
文芸同好会
県の高校生文芸コンクールで高評価を得て、九州大会や全国大会の出場実績もあります。
-
軽音楽同好会
現在、10のバンドを構成し、活動中。学園祭でのステージ発表を目指し、日々練習しています。
-
科学研究同好会
様々な実験を行い、実験結果の発表を通して、日々研究活動に取り組んでいます。